千葉愛の教会では、稲毛海浜公園にて、GO!GO!ボランティア2022 Vol.4 in千葉 (第48回清掃ボランティア)を開催しました!
千葉

今回は清掃ボランティア(通常のごみ拾い)、プロギング(ジョギングしながらごみ拾い)、オンラインごみ拾いを同時に開催しました。


稲毛海浜公園は、晴れ渡った空からの日差しと、風のないコンディションで、上着を着て活動しているとだんだんポカポカしてくるような天気に恵まれました。

東京湾越しに雪化粧をした富士山を背景に活動しました。
◆清掃ボランティア(通常のごみ拾い)10名
教会員2名 一般参加者8名
◆プロギング 5名
教会員2名 一般参加者3名
◆オンラインごみ拾い 9名
教会員8名 一般参加者1名
運営本部 1名
全体としては25名にご参加いただきました。

清掃ボランティア(通常のごみ拾い)は、ごみが多い松林の中を抜けてごみを拾った後、砂浜へ出て集合場所に戻りながら細かいごみを拾いました。

砂浜にはマイクロプラスチックが多数ありました。
参加者からは「注意して見ると、普段は気がつかないごみも見つけられた」と感想をいただきました。

プロギングでは、初めてプロギングに挑戦する方と一緒に公園内の遠くまで拾いに行き、多くのごみを集めることができました。運動になるだけでなく、大きなごみをたくさん拾うという視点からもプロギングは効果があるようです。

体験したことのないスポーツを経験できてとても楽しかった、というお声をいただきました。

オンラインごみ拾いは、開会式と閉会式だけZoomでつなぎ、活動はそれぞれの場所でごみ拾いをしてもらうスタイルです。
それぞれの場所で、それぞれで活動できるということで、コロナ対策の面からも推奨させていただきました。
活動時間終了後、それぞれの場所で拾ったごみの写真を送っていただきました。

投稿者プロフィール

-
千葉市稲毛区穴川にある教会です。
当教会では、社会貢献活動として、月に2回程度、清掃ボランティアを実施しています。
主な活動場所は、千葉ポートパーク、稲毛海浜公園、稲毛区内の公園、南房総市等です。
毎回、一般参加者を募って実施していますが、地域におけるボランティア活動の推進を目的に、希望者にはボランティア活動証明書の発行も行っています。
また、安心してご参加いただけるように、社協のボランティア行事保険に毎回加入するようにしています。
さらに環境問題の啓発を目的に、プラごみアート制作も行っており、令和2年9月に千葉テレビの取材を受けた際にも高く評価していただきました。その他、活動記録の写真展なども行っています。
地域自治会の清掃活動にも積極的に参加し、千葉市の小学校の環境教育の授業を担当するなど、清掃活動を通した地域交流も進めています。
今後とも、多くの市民の皆様とともに、地域の環境美化、環境問題の解決に向けた取り組みとして、海岸や街中の清掃活動を実施していきたいと考えています。
2020年 宗教法人格取得。
千葉市ボランティアセンターにボランティア団体登録。
千葉市ボランティア連絡協議会防災部会所属。
日本財団「海と日本PROJECT」推進パートナーとして登録。
2021年 「千葉市を美しくする会」協力団体登録。
東京商工会議所「エコユニット」登録。
千葉県CO2CO2スマート宣言事業所。
千葉市社会福祉協議会賛助会員。
最新の投稿
千葉2025年10月30日World Cleanup Day 2025 活動報告「国境を越えて、力を合わせて地球をきれいにしよう」
千葉2025年10月12日2022.9.17 南房総タイマイ浜にて、WORLD CLEANUP DAY 2022 CHIBA(第60回清掃ボランティア)を開催しました!
千葉2025年10月12日2022.9.17 稲毛海浜公園にて、 WORLD CLEANUP DAY 2022 CHIBA(第60回清掃ボランティア)を開催しました!
千葉2025年10月12日2022.8.27館山市北条海岸にてGO!GO!ボランティア2022Vol.15 (第59回清掃ボランティア)を開催しました!

