
九州地方に支援物資を送りました
令和2年7月豪雨で、熊本県を中心に九州地方が甚大な被害を受けた状況をニュースでみながら、じっとしていられず、私たちも何かできる支援はないかと考えるよう...
令和2年7月豪雨で、熊本県を中心に九州地方が甚大な被害を受けた状況をニュースでみながら、じっとしていられず、私たちも何かできる支援はないかと考えるよう...
2025年の大阪万博にむけて毎月一回掃除を行い、SDGsの達成に協力ができたらと考えていましたが、コロナウイルスの影響でごみ拾い活動ができなくなってし...
5月26日に大阪市中央区社会福祉協議会に、手作りマスクを77枚寄付いたしました。 今回は、社協さんから、「手作りマスクの寄付などの活動について伺いした...
CGMボランティア大阪では、 今後の活動を、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)の実現に貢献できるものになるよう、取り組んでいくことにしました。...
今回、都島区社会福祉協議会のご依頼で、地域の方からいただいたガーゼ布で、マスクをつくることになりました。 2週間ほどのリードタイムをいただいていました...
5月8日に、手作りマスクを50枚、都島区社会福祉協議会に寄付いたしました。 これで、累計200枚の寄付となりました(*^▽^*) 前回、寄付させていた...
第三段の手作りマスクは、子供用の手作りマスク50枚を、枚方にあるルポンこども食堂様に寄付いたしました。 手作りマスクは、こちら! 子供たちが、マスクを...
先日、手作りマスクの寄付をさせていただいた、都島社会福祉協議会の方から、「地域の方からガーゼの寄付があり、マスクの作成で必要であれば、お渡しできる」と...
4月14日、大阪市の松井市長から、「医療現場で、医師たちが、ごみ袋をかぶって治療している状況だ」と窮状を明かされ、未開封の雨がっぱの支援を呼びかけられ...
コロナウイルス感染拡大に伴い、何か私たちにできることはないかと考え、手作りマスクの寄付をはじめることにしました。 ネットで様々検索して試行錯誤して、下...